活動紹介
-
映画「原発をとめた裁判長」の自主上映会を開催(環境問題を考える会)
県内では毎年11月に市民パレード「さようなら原発!栃木アクション」が開催され、当会からも有志が参加...
-
市民活動センターまつり2023に出展参加(環境問題を考える会)
2023年10月15日(日)午前10時より、下野市市民活動センターおよびグリーンタウンコミュニティ...
-
環境問題を考える会・第26回総会&記念講演を開催
2023年7月23日(日)午後1時半より下野市市民活動センター研修室3において、環境問題を考える会...
-
原発いらない栃木の会総会&講演会に参加(環境問題を考える会)
福島第一原発事故の後、「依存度を可能な限り低減する」とされてきたはずの原発について、岸田政権は「最...
-
春の環境講演会に講師として参加(環境問題を考える会)
5月20日(土)小山市中央公民館において、小山の環境を考える市民の会主催による「春の環境講演会」が...
-
脱原発のスタンディングアピールに参加(環境問題を考える会)
3/11(土)「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」の第7波統一行動の一環として、宇都宮市内での原...
-
しもつけ環境フェア2023に出展と講演で参加(環境問題を考える会)
1月29日(日)下野市新石橋公民館において「しもつけ環境フェア」が消費者まつりと同時開催され、当会は...
-
地域の水道水を考える市民集会に参加(環境問題を考える会)
栃木市、下野市、壬生町の水道水は100%地下水です。そのおかげで、2市1町は安くておいしい安全な水...
-
さようなら原発!栃木アクション2022に参加(環境問題を考える会)
福島原発事故の後、県内でも下野市議会を含む多くの市町議会が「脱原発のエネルギー政策を求める意見書」...
-
福島原発周辺地区の現状を視察(環境問題を考える会)
福島原発事故の後、県内でも下野市議会を含む多くの市町議会が「脱原発のエネルギー政策を求める意見書」...
-
市民活動センターまつり2022に出展参加(環境問題を考える会)
2022年10月16日(日)午前10時より、下野市市民活動センターおよびグリーンタウンコミュニティ...
-
東京都で唯一深層地下水100%の水道水を誇る昭島市を訪問(環境問題を考える会)
県南2市1町(栃木市・下野市・壬生町)の水道水源は地下水100%です。そのお陰で十分かつ安くて美味...
-
再生可能エネルギー施設を見学(環境問題を考える会)
8月27日(土)、当会も参加する「原発いらない栃木の会」主催の再生可能エネルギー施設見学会があり、...
-
環境問題を考える会・第25回総会&記念講演を開催
2022年7月24日(日)午後1時半より下野市市民活動センター研修室3において、環境問題を考える会...
-
情報公開請求の結果に基づく下野市との面談&意見交換に参加
既に報告した通り、昨年末の県南広域的水道整備事業検討部会について、当会も参加する下野市の水道水を考...
-
原発いらない栃木の会総会&記念講演に参加(環境問題を考える会)
福島原発事故の後、県内でも下野市議会を含む多くの市町議会が「脱原発のエネルギー政策を求める意見書」...
-
市民活動センターのオープニング式典&内覧会に参加(環境問題を考える会)
5月15日(日)、改装が完成した下野市市民活動センターのオープニング式典および施設内覧会が開催され...
-
県南広域的水道整備事業検討部会の情報公開を請求(環境問題を考える会)
-
県南広域的水道整備事業の学習会を開催(環境問題を考える会)
-
「しもつけ環境フェア」に出展参加(環境問題を考える会)