農作物種子保全の啓発イベントに参加(環境問題を考える会)
公開日:2019年05月25日 最終更新日:2022年04月19日
タイトル | 農作物種子保全の啓発イベントに参加(環境問題を考える会) |
---|
詳細
昨年「主要農作物種子法」が十分な審議もなく廃止されたことに対し、種子を守るために県条例化の動きが全国的に広がっています。栃木県でも市民団体「種子の会とちぎ」が当会も参加して設立され、署名活動等を展開した結果、県議会では超党派で条例化に向けた動きが出てきました。この間、署名活動では約7千筆の署名を県議会議長に提出しました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。また、この市民運動に呼応するように、下野市議会は種子保全の施策を求める意見書を全会一致で採択し、国会・政府および栃木県知事・県議会議長に提出しました。 |
会場となった有機農業技術支援センター2階の会議室において、開会の挨拶をする稲葉光國さん(種子の会とちぎ共同代表) |
始めにドキュメンタリー映画「甘いバナナの苦い真実」(PARC製作)が上映されました。日本では安くて甘いバナナが大量に消費される一方、その産地であるフィリピン・ミンダナオ島では農薬の空散で汚染被害に苦しむ住民の実態を報告しています。 |
左記映画に関連して講演をする田坂興亜さん(アジア学院理事) |
種子法廃止に対して種子を守るための県条例化運動の実績等を説明する倉持まゆみさん(種子の会とちぎ共同代表) |
左記に関連し、来賓の山田正彦さん(元農水大臣、弁護士)から種子を守るための全国的な動きや関連情報が紹介されました。 |
お昼には有機農産物の食材による昼食会が屋外で行われました。 |
昼食のメニューは黒米入りご飯、有機小麦パン、菜種油による野菜の天ぷら、みそ汁、野菜サラダ、漬け物等、全て無農薬有機栽培の食材と手作りによるもの。 |
稲の有機栽培圃場について解説する稲葉さんと参加者の皆さん。 |
同左。 |
有機種子(コシヒカリ)の播種作業体験 |
苗床に播かれた種籾 |
播種した苗床に土をかぶせ、余分の土を除去して出来上がり。 |
完成して積み重ねられた苗床の山。 |
マイオイル運動の一環として、ひまわり(有機種子F8)の選抜播種作業を準備中。 |
同左。 |
有機ひまわりの播種作業を体験する参加者。 |