 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
7月9日(火)
社会福祉協議会と生涯学習情報センター共催の「傾聴ボランティア講座」が開講しました。
講師は下野市でもお馴染み渡辺純子先生。
今日は印象的なお話しを一つ。
どんな講座でも、初回の自己紹介は付き物。
結構流れのままに進み、印象は薄くなりがちです。
そこで渡辺マジック!
「受講の動機と修了時の目標を含めて自己紹介してくださいね。」
★人とお話しするのが苦手なので、コ ミュニケーション力を付けたい人
★家族との関係を見直す機会にしたい人
★傾聴ってどんなこと・・を知りたい人
★これから高齢の親に何がしてあげる かを模索している人
★子育ても落ち着いた今、人生の新し い扉を開けたい人
などなど、誰もが今の自分から一歩前に踏み出すきっかけを求めている思いを素直な言葉でお話しくださいました。
それを笑顔とうなずきで見守る渡辺先生の温かくも、この場面でしっかりと受講生に意識づけをされた手腕。
これで、受講生同士の距離もぐっと縮まりまり、これからの講座が充実したもになると確信できた第1回目でした。
人間は感情が動くと話したくなる生き物だそう。担当者の感情が大いに動いたお話しでした! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|